STAR IXIOM その2
- 2012-02-22 (水) 17:21
 - 未分類
 
エンスーT二等兵であります。
				先日は広報システムの検閲に引っかからず無事やり通せましたので、調子に乗ってみるであります!
下が2459年「オペレーション・スターイクシオン」時のUGSF各種装備であります。
				私も知らない事実がいっぱいであります!

				「ジオソード」のペットネームは、オペレーション・スターブレード時に
				特殊戦術航宙機FX-01で多大な功績を上げた「ジオソード小隊」から取られている

				FX-01で定義された「ソード・スタイル」という設計に準じているため外観が酷似している。
				実際は色とシルエットが似ているだけで様々な箇所が異なる。
				また乗員が1名のためFX-01より小型の機体となっている。
				後年作られるジオキャリバーもソード・スタイルを採用し、類似の構成となっている。
				
				GF-X「タイクーン」
				高機動格闘戦を得意とするギャラクシアン・ファイター系の「ファイター・スタイル」を踏襲している。
				2459年時の最新鋭機で、当初はこの機体のみで準災害級敵対勢力を撃退する予定であったが
				開発が間に合わず、急遽、旧世代機ないし現用機をアップデートして使ったという経緯がある

				2281年のボスコニアン戦争時代に接収されUGSFのステーションとなったボスコベース。

				ここからは「オペレーション・スターイクシオン」で登場したUIMS勢力の資料です。
				上はUIMSの「ファイア・ビー」。

				ハンマーヘッドは母体となるライブコアをマスターユニットとして船体を構築する。
				進化するたびに船体と機関は大型化し、装甲厚、出力、航続距離が向上する。

				船体上には多くの武装ライブコアがスレーブユニットとして寄生しており、
				マスターユニットであるライブコアの指令によって敵を撃退する。
				武装ライブコアは時にビーム砲台であったり、ミサイルランチャーであったりと、
				戦闘経験に応じて自己進化をとげるため、個艦ごとに武装が違う時もある。



